本ページはプロモーションが含まれています。
水槽台・水槽マット・バックスクリーン

水槽用バックスクリーンの種類と代用品のアイディア

水槽用バックスクリーンの種類と代用品のアイディア

市販されている水槽用バックスクリーンには様々な種類があり、貼りつけ方法にも違いがあります。

ここではそれぞれの特徴やデメリットなどを詳しく解説します。

また、水槽専用のバックスクリーン以外を代用品として使用するアイディアもご紹介します。




水槽用バックスクリーンの種類

水槽用バックスクリーンにはいくつかの種類があります。

それぞれの特徴やデメリットは以下の通りです。

水槽に直接貼りつけるタイプ

水槽に直接貼りつけるタイプは、バックスクリーンの貼りつけ面に糊が塗布されており、薄めた中性洗剤を用いて水槽に貼りつけます。

このタイプのバックスクリーンは、テープ類などを使用せずにきれいに貼ることが可能なので見た目が良く、正しく貼りつけができていれば剥がれ落ちにくいです。

貼りつけ作業は少し手間がかかり、面倒かもしれませんが、そこまで難しい作業でもないのでテープを使用したくない場合は挑戦してみるのも良いと思います。

水槽に直接貼りつけるタイプの水槽用バックスクリーン
各メーカーより様々な水槽用バックスクリーンが販売されています。

水槽にテープで貼りつけるタイプ

バックスクリーン自体には粘着性がなく、テープを用いて水槽に貼りつけるタイプのものもあります。

このタイプのバックスクリーンは、テープで貼りつけるだけなので非常に簡単に設置が可能です。

剥がすのも容易なので、バックスクリーンの色を変えて気分を変えたいときなども簡単に変更することができます。

ただし、テープを使用して貼りつけるので、テープが目立たないように工夫する必要があり、テープの貼りつけ方や経年劣化等により剥がれる可能性があるので注意が必要です。

水槽にテープで貼りつけるタイプの水槽用バックスクリーン
各メーカーより様々な水槽用バックスクリーンが販売されています。

塩ビ板タイプ

水槽のバックスクリーン用の塩ビ板も販売されています。

このタイプのバックスクリーンも水槽にテープを用いて貼りつけて使いますので設置は簡単です。

また、板状なので丸まったりせず楽に設置できます。

手間はかかりますがカッターなどでカットして大きさを合わせることは可能です。

ハイタイプ水槽など高さが合わない水槽の場合は、テープで2枚連結して無理やり使うことも可能です。

このほうが大きいものをカットして使うよりも楽です。

テープを多用しますが水槽裏であり、見えないので良いです。

塩ビ版タイプの水槽用バックスクリーンを2枚連結して大きさを合わせて使用する

また、この塩ビ製のバックスクリーンは厚みがあるものは重さもありますので、テープで貼りつける際には剥がれ落ちないようにしっかりと貼りつける必要があります。

私は養生テープでしっかり固定していますが、長期間使用しているとはがすときに塩ビ板に糊が残って跡がついてしまうこともあります。

塩ビ版タイプの水槽用バックスクリーンを養生テープで固定すると糊が残って跡がつく

水槽や水槽台にくっついたテープは簡単にはがせますが、塩ビ版とテープは相性が悪いようです。

ただ、普段見えないところなので大きな問題にはなりません。

塩ビ製バックスクリーン
塩ビ製の水槽用バックスクリーンです。

水槽用バックスクリーンの代用品のアイディア

水槽用バックスクリーンを使わなくても、100円ショップやホームセンターで売られているものをバックスクリーンの代用品として使用することも可能です。

バックスクリーンの代用品として使用できるのは以下のようなものです。

布・テーブルクロス・包装紙など

100円ショップやホームセンターなどで売っている布やテーブルクロス、ラッピングの包装紙なども、バックスクリーンの代用品として使うことは可能です。

適切な大きさにカットして水槽にテープで固定するだけなので設置も簡単です。

黒や青のような無難な色だけでなく、様々な色や柄のものが販売されているので自分好みのものを探してオリジナリティーを出すのも面白いと思います。

布・テーブルクロス・包装材をバックスクリーンの代わりに使用

画用紙や厚紙など

画用紙や厚紙などもバックスクリーンとして使用することが可能です。

こちらもテープで貼りつけるだけで設置できますが、しっかりとした厚さのある厚紙では、立てかけるだけで設置できる場合もあります。

下の画像ではプラスチックケースの水槽の縁に厚紙を立てかけるだけで設置している例です。

水槽用バックスクリーンの代用品として厚紙を使用する

色は無難な黒や青がおすすめですが、画用紙であれば様々な色のバリエーションがあるので気分によって変えてみたり、自分の好きな色を選ぶのも良いと思います。

すだれを使用して和の趣があるバックスクリーンに

水槽のバックスクリーンにすだれを使用すると、和の趣がある水槽になります。

すだれには隙間が多くあり、背面からも多少光が入るので水槽内も暗くなりすぎず、金魚やメダカ、鯉などの水槽には良くマッチします。

水槽用バックスクリーンとしてすだれを使用して和の趣がある水槽に

すだれは100円ショップなどでも様々な大きさのものが売っているので安く手に入りますが、冬は販売していない店も多いので注意が必要です。

大きさを調整する場合は、糸を切ってしまうとバラバラになることがあるので不要な部分は巻いたまま水槽にテープで貼りつけて使用すると良いでしょう。

コーナン オリジナル 天津すだれ
金魚やメダカ、日淡水槽なで水槽用バックスクリーンとして使用すると良くマッチします。
大きさが合うものを選んだり、一部を巻いた状態でテープで貼り付けて使うのがコツです。

まとめ

水槽用バックスクリーンには、貼りつけ面に糊が塗布された水槽に直接貼りつけるタイプと、テープを使用して貼りつけるタイプがあります。

槽に直接貼りつけるタイプは、貼りつけ作業に少し手間がかかりますが、テープを使用しないのできれいにバックスクリーンを貼ることができます。

テープを使用して貼りつけるタイプは簡単に設置が可能ですが、テープが目立たないように、そして落下しないようにしっかりと貼りつける必要があります。

また、水槽用バックスクリーンを使わなくても、100円ショップやホームセンターで売られているものをバックスクリーンの代用品として使用することも可能です。

布やテーブルクロス、包装材、画用紙や厚紙などをテープで貼りつけたり、すだれを用いて和の趣のある水槽にすることも可能です。

バックスクリーンの色は黒や青が無難ですが、アイディア次第でオリジナリティーのある面白い水槽を作ることができると思いますので、是非チャレンジしてみてください。




おすすめ記事

この記事を読んでいる方はこちらの記事もおすすめです。

水槽用バックスクリーンは必要?効果やデメリットは?水槽用バックスクリーンにどのような効果があるのか知らないという方は意外と多いと思います。ここでは水槽用バックスクリーンの役割や効果、デメリットについて詳しく解説し、本当に必要であるかどうかを考えていきます。バックスクリーンを購入するか迷っている方は必見です。...
水槽用バックスクリーンの色や柄の種類と効果は?おすすめを紹介!!水槽用バックスクリーンには様々な色や柄のものがあり、どのようなものにするべきか迷う方も多いと思います。ここでは水槽用バックスクリーンの色や柄別の効果やデメリット、選び方について詳しく解説し、水槽ジャンルに応じたおすすめの色も紹介していきます。...
水槽用バックスクリーンの貼りつけ方とコツを徹底解説水槽にバックスクリーンを貼ると水槽を美しく演出でき、他にも様々な効果があります。ここでは水槽用バックスクリーンの貼りつけ方と、きれいに仕上げるためのコツについて詳しく説明していきます。これからバックスクリーンを貼ろうとしている方は必見です。...

関連記事のまとめ

アクアリウムにおける水槽台や水槽用マット、水槽用バックスクリーンについて詳しく知りたい方へのおすすめ記事をまとめています。

水槽台・水槽用マット・バックスクリーン【メニュー】アクアリウムで水槽を使用する場合は、専用の水槽台と水槽用マット、水槽用バックスクリーンを使用するのが望ましいです。このページでは、水槽台や水槽用マット、バックスクリーンの必要性や使い方、選び方などについての記事をまとめています。...

新着記事

金魚の形態や生態、習性を知ろう!!金魚飼育の参考にもなります!!金魚は日本人になじみの深い魚であり、アクアリウム界でも人気の高い観賞魚です。金魚飼育では、金魚がどのような魚なのかを知っておくことが大切です。このページでは、金魚の生態や形態・習性など、金魚飼育にも役立つ情報を詳しく解説します。...
淡水水槽における白点病の症状や治療方法、治療薬や予防方法を徹底解説!!白点病は病気の中では対策も治療も簡単な方ではありますが、早期に適切な治療をしないと重篤化したり水槽全体に広がることがあるので注意が必要な病気です。このページでは淡水水槽における白点病がどのような病気かを詳細に解説し、症状や治し方、治療薬や予防方法についても紹介していきます。...
粘膜保護剤は魚の病気予防に有効?効果やデメリット・おすすめを徹底解説!!アクアリウムで魚などを飼育する際に水槽に添加するものとしては、塩素中和剤(カルキ抜き)や粘膜保護剤、水質調整剤など様々なものがあります。このページでは粘膜保護剤のメリットとデメリットについて詳しく解説し、おすすめの製品も紹介します。...
カルキ抜きは必要?残留塩素の危険性やおすすめのカルキ抜きの方法を徹底解説!!日本の水道水にはカルキ(残留塩素)が含まれており、そのまま使用してしまうと魚などの生体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。このページでは、残留塩素の危険性やカルキ抜きの方法とその特徴を紹介し、水槽の環境に合ったカルキ抜きの方法や製品についても詳しく解説していきます。...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA