本ページはプロモーションが含まれています。
フィルター・濾過装置

物理濾過能力が高いろ材”ウールマット”の特徴と使い方

物理濾過能力が高いろ材”ウールマット”の特徴と使い方

アクアリウムで使用するフィルターや濾過装置には、通常「ろ材」と呼ばれるものを入れて使用します。

ろ材には様々な種類がありますが、水槽内の水をしっかりと濾過して水質を安定させるためには、ろ材の選択が非常に重要になります。

ここではアクアリウムにおけるろ材のひとつである、ウールマットの特徴や使い方などについて詳細に解説します。




ウールマットとは

ウールマットとは、密な繊維質でできた綿状のものです。

アクアリウムのろ材として使用するウールマットとは

目が細かく、水中の細かいごみもキャッチすることができるので主に物理濾過に使用されることが多いです。

ウールマットの特徴

特徴① 物理濾過能力に優れる

ウールマットは目が細かく、フィルターや濾過装置に入れて使用すると水中の小さなごみもしっかりとキャッチしてくれます。

例えば下の画像のように上部式フィルターで使用すると、ウールマットは汚れていきます。

ウールマットで強力に物理濾過を行う

特徴② 各種フィルターや濾過装置に対応した製品がある

ウールマットは特に物理濾過能力に優れており、上部式フィルターや外部式フィルター、投げ込み式フィルターや外掛け式フィルターなどにもろ材の一部として使用されています。

自由に切って使う汎用のウールマットだけではなく、各種フィルター・濾過装置に合わせて形状や大きさを整えた製品も販売されています。

ウールマット
各メーカーより様々なウールマットの商品が販売されています。

特徴③ 大きさや形状などの加工が簡単

ハサミで簡単に切ることが可能で、柔らかい素材なので少し大きめにカットしたとしても濾過槽にしっかりと収まります。

自分で自由に簡単に加工することができるので、様々なフィルターや濾過装置などに応用することが可能です。

ウールマットは加工が簡単で好きな大きさや形状に切って使うことができる

特徴④ 汎用のウールマットであればコストパフォーマンスが良い

外部式フィルター用など、特殊な形状に加工されているウールマットは多少値段が高い場合がありますが、汎用のウールマットを自分で切って使用するのであれば、大きさの割に値段が安くなり、コストパフォーマンスが良くなります。

ニッソー なんでもマット レギュラー
淡水・海水共用、観賞魚用のろ過材です。ハサミ等で使用サイズにカットすることで上部フィルター、外部式フィルター、底面フィルターとどんなフィルターにもお使いいただけます。
サイズは幅52cm×奥行24cm×厚さ1.5cmで、60cm水槽用の底面フィルターにピッタリです。

切り売りウールマット 1.3×1m
面積が大きく多様に使えるウールマットです。ハサミでお好きな大きさ・形にカットすることで、外部フィルターや上部フィルターのろ過マット、底面フィルターの砂詰まり防止などにお使いいただけます。

特徴⑤ 生物濾過能力もある

ウールマットのような密な繊維質のろ材にはバクテリアも定着しますので、生物濾過も行うことができます。

エアリフト方式の投げ込み式フィルター(ぶくぶく)はろ材の大部分がウールマットのような繊維質でできていますが、製品の適正水量の水槽であればこれ一つで物理濾過と生物濾過の両方が行われ、生体飼育に必要な濾過は十分行われます。

ウールマットは物理濾過だけでなく生物濾過も行うことができる

ただし、ウールマットを交換すると定着したバクテリアもいなくなってしまいますので、ウールマット単体での濾過の場合は注意が必要です。

下の製品のような投げ込み式フィルターであれば砂利も入っているのである程度のバクテリアは残りますが、過密気味の水槽などではバクテリアの急激な減少による水質の悪化に気を付ける必要があります。

水作エイト コア M 40~45cm以下(35L以下)の水槽用
マットは特殊素材の三層構造で、物理ろ過、生物ろ過に適しています。
カートリッジとマットは別々に交換可能なので、理想的な水づくりの実現に便利です。しかも経済的です。

特徴⑥ 目詰まりを起こしやすく耐久性は低い

ウールマットは目が細かく、細かいごみまでキャッチすることができますが、使用しているうちに目詰まりを起こして濾過能力が低下していきます。

また、耐久性が低いため洗って再利用はできなくはないですが、すぐにボロボロになるので定期的な交換が必要になります。

ウールマットは目詰まりしやすくすぐボロボロになるので定期的な交換が必要

ウールマットの使い方

アクアリウム用のウールマットは様々なものが販売されています。

ここでは、ろ材としてのウールマットのいろいろな使い方を紹介します。

ウールマットの使い方① 上部式フィルターに

上部式フィルターの一番上にウールマットを入れておくと、物理濾過でごみをしっかり取り除いた水が多孔質のボール状ろ材やリングろ材などの生物濾過用のろ材を通るようになり、生物濾過も効率的に行われるようになります。

ウールマットを上部式フィルターに入れて強力物理濾過

下の製品のような薄型で高密度なウールマットであれば、一枚入れるだけでしっかりと物理濾過を行うことができ、その下にたっぷりと生物濾過用のろ材を入れることが可能になります。

このような製品は耐久性も良く値段も安いのでおすすめです。

薄型で高密度のウールマットを上部式フィルターに入れて強力物理濾過

コトブキ工芸 薄型高密度マット 10枚入
60cm水槽用上部フィルターのろ過槽を全面カバーするロングサイズのろ過マットです。
使い勝手が良い薄型なのに、高密度で耐久性にも優れ、ろ過能力も抜群!
カットして長さを調整すれば45cm水槽用上部フィルターにも使えます。

ウールマットは目詰まりすると濾過能力が低下します。

ある程度汚れが溜まってきたら目詰まりを起こす前に定期的に交換するようにしましょう。

ウールマットだけで使用する場合は交換時にバクテリアがいなくなってしまうので、2枚以上ウールマットを入れておき、タイミングをずらして交換するようにしましょう。

ウールマットの使い方② 外部式フィルターに

外部式フィルターにもウールマットは使用されることが多いです。

特に、モーターの羽の部分(インペラー)の前に設置することが多く、細かいごみを取り除いて物理濾過を行うだけでなく、濾過装置へのダメージを防ぐ効果もあります。

特に、外部式フィルターの定番商品であるエーハイムの製品の場合は、製品ごとに純正のウールマット(細目パッド)が販売されています。

値段は若干高めに感じますが、使ってみると大きさがぴったりでしっかりとしていて、製品としての質は高いです。

エーハイムの外部式フィルターの純正ウールマット(細目パッド)

製品によって大きさや形状が異なりますので、間違えて購入しないように気を付けましょう。

特に、エーハイムクラシックシリーズの「2213(ろ材コンテナ専用)」と「2213(ろ材コンテナなし)」は似ていますが大きさが違います。

お手持ちのフィルター、濾過装置に合った適切な製品を選びましょう。

エーハイムの外部式フィルターの純正ウールマット(細目パッド)はいろいろな種類がある

エーハイムの外部式フィルター用純正ウールマット
エーハイムの外部式フィルター用の細目フィルターパッドです。

外部式フィルターにストレーナースポンジを付けている場合は、半年から1年程度は目詰まりを起こさずに使用できる場合もありますが、環境によっては1~3カ月程度で詰まってくることもあります。

目詰まりを起こすと流量が少なくなり、濾過能力が低下しますので、自分の水槽の環境に合わせてウールマットの交換時期を見極めて、目詰まりを起こす前に定期的に交換するようにしましょう。

外部式フィルターの純正ウールマットは値段が高い場合もありますので、気になる場合は以下のような汎用のウールマットをカットして使うと安く使うことが可能です。

隙間がないように設置ができれば効果も大きくは変わらないのでおすすめです。

ニッソー なんでもマット レギュラー
淡水・海水共用、観賞魚用のろ過材です。ハサミ等で使用サイズにカットすることで上部フィルター、外部式フィルター、底面フィルターとどんなフィルターにもお使いいただけます。
サイズは幅52cm×奥行24cm×厚さ1.5cmで、60cm水槽用の底面フィルターにピッタリです。

ウールマットの使い方③ オーバーフローフィルターのウールボックスに

オーバーフローフィルターのウールボックスにウールマットを敷くことにより、強力に物理濾過を行うことができます。

オーバーフローフィルターのウールボックスにウールマットを入れて強力物理濾過

ウールマットを通ってから濾過槽に落ちるようにしておくと、濾過槽は汚れにくくなるので、普段のメンテナンスはウールマットの交換のみで良くなり、管理も非常に楽になります。

汚れてきたら交換が必要になりますが、オーバーフローフィルターのウールボックスは他のフィルターと比較して大き目であることが多いので、以下の製品のような大き目の汎用のウールマット購入しておき、必要な分だけカットして使用すると良いと思います。

切り売りウールマット 1.3×1m
面積が大きく多様に使えるウールマットです。ハサミでお好きな大きさ・形にカットすることで、外部フィルターや上部フィルターのろ過マット、底面フィルターの砂詰まり防止などにお使いいただけます。

ウールマットの使い方④ その他のフィルターの物理ろ材として

ウールマットは、外掛け式フィルターや投げ込み式フィルターの純正ろ材の代わりに使用したり、物理濾過能力向上のために使用されることも多いです。

純正ろ材は割高なことが多いので、汎用のウールマットを切って入れたり、スポンジや多孔質ろ材などを入れて使用している人は多いです。

ウールマットを使用する場合は、できるだけ全ての水がウールマットを通って循環するようにすると効率よく水中のごみをキャッチすることができます。

外掛け式フィルターの純正ろ材の代わりにウールマットを使用する

また、ウールマットは目詰まりしやすいので、定期的に交換をするようにしましょう。

外掛け式フィルターの場合は、目詰まりした際に水がウールマットを乗り越えても濾過槽から水がこぼれないようになっているかを十分に確認して使用するようにしてください。

また、電動ポンプ方式の投げ込み式フィルターに使用する場合は、モーターの羽(インペラー)に接触しないように注意する必要があります。

まとめ

ウールマットとは、密な繊維質でできた綿状のものであり、目が細かく、水中の細かいごみもキャッチすることができるので主に物理濾過に使用されることが多いろ材です。

各種フィルターや濾過装置に対応した整形済みのウールマットも販売されていますが、大きさや形状などの加工が簡単なので汎用サイズのウールマットを自分で切って作成することも可能であり、その場合は非常に経済的に使用することができます。

また、ウールマットにはバクテリアもある程度繁殖するので、生物濾過を行うこともできますが、目詰まりを起こしやすく耐久性も低いので定期的に交換が必要であり、ウールマットだけでの濾過の場合は交換時にバクテリアがいなくなってしまうことに注意が必要です。

そのため、多孔質のろ材などの他のろ材を併用したり、ウールマットを複数使用してタイミングをずらして交換するなどの対策が必要になります。

ウールマットは、上部式フィルターや外部式フィルター、オーバーフローフィルターのウールボックスなどでよく使用されており、外掛け式フィルターや投げ込み式フィルターの純正ろ材の代わりに使用されることもあります。

汎用のウールマットであれば値段も安く、工夫次第でいろいろと応用できるろ材です。




新着記事

金魚の形態や生態、習性を知ろう!!金魚飼育の参考にもなります!!金魚は日本人になじみの深い魚であり、アクアリウム界でも人気の高い観賞魚です。金魚飼育では、金魚がどのような魚なのかを知っておくことが大切です。このページでは、金魚の生態や形態・習性など、金魚飼育にも役立つ情報を詳しく解説します。...
淡水水槽における白点病の症状や治療方法、治療薬や予防方法を徹底解説!!白点病は病気の中では対策も治療も簡単な方ではありますが、早期に適切な治療をしないと重篤化したり水槽全体に広がることがあるので注意が必要な病気です。このページでは淡水水槽における白点病がどのような病気かを詳細に解説し、症状や治し方、治療薬や予防方法についても紹介していきます。...
粘膜保護剤は魚の病気予防に有効?効果やデメリット・おすすめを徹底解説!!アクアリウムで魚などを飼育する際に水槽に添加するものとしては、塩素中和剤(カルキ抜き)や粘膜保護剤、水質調整剤など様々なものがあります。このページでは粘膜保護剤のメリットとデメリットについて詳しく解説し、おすすめの製品も紹介します。...
カルキ抜きは必要?残留塩素の危険性やおすすめのカルキ抜きの方法を徹底解説!!日本の水道水にはカルキ(残留塩素)が含まれており、そのまま使用してしまうと魚などの生体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。このページでは、残留塩素の危険性やカルキ抜きの方法とその特徴を紹介し、水槽の環境に合ったカルキ抜きの方法や製品についても詳しく解説していきます。...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA