本ページはプロモーションが含まれています。
アクアリウムを始める前に考えること

賃貸でもアクアリウムは可能?

これからアクアリウムを始めようと思っている方は、特にアパートやマンションなどの賃貸の場合、水槽での魚の飼育はOKなのかどうか気になりますよね。

このページではそんな疑問に答えていきます。




賃貸の契約内容をチェック

あなたのお住まいの賃貸の契約書にはどのように記載されているでしょうか。

最近ではペット不可でも契約書に観賞魚や小鳥等の飼育はOKと書いてある物件も多いです。

私も賃貸でアクアリウムをしていますが、私の住んでいるマンションの契約書には「ペットの飼育は不可。」と書いてあります。

「ただし観賞魚等の飼育を除く。爬虫類は不可。」とも書いてあるので私の物件はアクアリウムOKです。

このように観賞魚の飼育が認められている場合は、小規模のアクアリウム(60cm規格水槽1つ程度)であれば特に許可を取る必要はないと思われます。

下の写真は私が昔住んでいたペット不可のアパートの契約書ですが、魚はOKということだったので、この時は60cm水槽一つだけでメダカを飼育していました。

このように、ペット可でもペット不可でも水槽飼育がOKかどうかの詳細が書いていない場合は、基本的に大家さんに確認する必要があります。

もちろん、水槽をたくさん設置する場合や大きな水槽を設置する場合も必ず確認が必要になります。

この確認は必ず水槽を設置する前に行ってください。

水槽設置の可否を確認する

水槽を設置して大丈夫か確認するためには、大家さんと仲が良ければ直接聞いてみるのもありですが、管理会社にメールで問い合わせをするのが楽です。

入居前であれば気になった物件の紹介ページから問い合わせたり、賃貸仲介業者を通して問い合わせればOKです。

これから新生活が始まり、アクアリウムを始めたいと考えている方は必ず入居前に確認しましょう。

入居してからだと許可が下りなかった場合は引っ越さない限りは無理です。

私の場合は入居を検討している物件の紹介ページのお問い合わせフォームから次のように問い合わせました。

現在引っ越しを検討しており、水槽が複数おける物件を探しております。

こちらの物件は水槽での魚の飼育は可能でしょうか。

大丈夫なようであれば一度見学をさせていただき、入居を検討したいと考えております。

水槽が複数あるので詳細を以下に示します。

①60cmワイド水槽

 水量120リットル程度、総重量は多く見積もっても200kg以下。

②45cmキューブ水槽

 水量90リットル程度、総重量は150kg以下。

③45cmワイド水槽

 水量40リットル程度、総重量80kg以下。

その他30cm以下の小型水槽が複数あります。

よろしくお願いいたします。

水槽の大きさと重さが重要ですのでそこがわかるように書きましょう。

60cm水槽一つまでであれば許可がもらえる場合がほとんどですが、120cm以上の水槽や水槽をたくさん置くとなると許可が下りないことが多くなります。

私の場合は水槽が多いので何件かにはお断りされてしまいましたが、無事OKの物件が見つかりました。

さすがに水槽10個以上は不安に思う大家が多いようです。

あたりまえですが、なにかあったときは現状回復に必要な費用を頂きますとのことでした。

基本的には入居時に加入する火災保険についている個人賠償責任保険が適用されるということだったので安心してアクアリウムを楽しむことができています。

きちんと事前にOKをもらっておくと精神的に楽なので必ず確認を取りましょう。

また、契約書に書いていない場合、口頭での確認では何かあったときに意味をなさないので、やはりメールで確認して了承を得たことの証拠を残すとよいです。

賃貸でアクアリウムをするなら1階がベスト

賃貸でアクアリウムをするなら1階がベストです。

なぜなら2階以上で大きな水槽を設置する場合、水漏れや床の破損をしてしまったら階下の方に損害を与えてしまう可能性があるからです。

今の建物はよほど大きな水槽でなければすぐ床が抜けてしまったり、水漏れで階下に伝わったりということはあまりないですが、1階と2階では精神的な安心感が全然違います。

また、1階の場合は外に出てすぐに側溝があれば、水替えの際に廃水をそこに捨てることができます。

ただし、外に捨てる場合は周りを汚さないように注意してください。

2階以上だとベランダの排水溝から捨てる方もいるようですが、基本的には風呂場やトイレ、洗面所などに捨てるしかないので、室内での廃液処理に抵抗がある方は厳しいかもしれません。

ぜひ1階をおすすめします。

そして1階なら好き勝手にやっていいかというと、そういうわけではありません。

水槽の水漏れ対策や耐荷重の確認はしっかりと行い、必ず現在加入している保険で万が一のことがあったときに補償されるかどうかを確認しておきましょう。

2階以上でも大家さんの許可さえあればアクアリウムをすることは可能ですが、大きい水槽を設置する場合には他の住民の迷惑にならないよう、しっかりと安全対策を施すようにしましょう。

まとめ

まずは賃貸契約書を確認しましょう。

観賞魚の飼育OKの記載があれば、60cm規格水槽程度であれば許可なしでOKと思われます。

記載がない場合や大きい水槽の設置をする場合、水槽を複数設置する場合は必ず管理会社や仲介業者を通してメールで確認しましょう。

その際は水槽の大きさと総重量を伝えるようにしましょう。

水槽設置は許可をもらってから行い、許可をもらったメールは必ず保存しておいてください。

賃貸では特に、水漏れや床の破損があった際に階下への影響が少ない1階がベストです。

2階以上でアクアリウムをやる場合は特に、何かあったときのために損害を補償してくれる保険に加入するなど、対策をとるようにしましょう。




新着記事

金魚の形態や生態、習性を知ろう!!金魚飼育の参考にもなります!!金魚は日本人になじみの深い魚であり、アクアリウム界でも人気の高い観賞魚です。金魚飼育では、金魚がどのような魚なのかを知っておくことが大切です。このページでは、金魚の生態や形態・習性など、金魚飼育にも役立つ情報を詳しく解説します。...
淡水水槽における白点病の症状や治療方法、治療薬や予防方法を徹底解説!!白点病は病気の中では対策も治療も簡単な方ではありますが、早期に適切な治療をしないと重篤化したり水槽全体に広がることがあるので注意が必要な病気です。このページでは淡水水槽における白点病がどのような病気かを詳細に解説し、症状や治し方、治療薬や予防方法についても紹介していきます。...
粘膜保護剤は魚の病気予防に有効?効果やデメリット・おすすめを徹底解説!!アクアリウムで魚などを飼育する際に水槽に添加するものとしては、塩素中和剤(カルキ抜き)や粘膜保護剤、水質調整剤など様々なものがあります。このページでは粘膜保護剤のメリットとデメリットについて詳しく解説し、おすすめの製品も紹介します。...
カルキ抜きは必要?残留塩素の危険性やおすすめのカルキ抜きの方法を徹底解説!!日本の水道水にはカルキ(残留塩素)が含まれており、そのまま使用してしまうと魚などの生体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。このページでは、残留塩素の危険性やカルキ抜きの方法とその特徴を紹介し、水槽の環境に合ったカルキ抜きの方法や製品についても詳しく解説していきます。...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA