本ページはプロモーションが含まれています。
飼育容器

水槽の大きさの種類と選び方

水槽の大きさと種類の選び方

水槽は様々なサイズのものが販売されています。

どのくらいのサイズの水槽を買えばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。

ここでは水槽の大きさを考える上での基本知識と選び方を解説します。




販売されている水槽の大きさの種類

水槽の大きさの種類は、規格水槽、ワイド水槽、キューブ水槽、スリム水槽、ハイタイプ水槽、そしてオーダーメード等の規格外の大きさの水槽など様々です。

それぞれ水量が違うだけでなく、印象が違って見えたりレイアウトのしやすさなども変わってきますので、自分の作りたい水槽を想像して自分に合った水槽を選びましょう。

水槽の高さや奥行、幅などの大きさ

規格水槽

規格水槽とは、大きさの規格が定められている水槽であり、一般的に量産されて流通している大きさの水槽です。

最も流通している水槽の大きさであり、それに対応した照明や水槽台、フィルターなどの商品も多く販売されているので安心して購入できる大きさの水槽です。

また、大量生産されているため価格も安いことが多いです。

主な規格水槽は以下の通りです。

水槽の種類 水槽の大きさ
幅×奥行×高さ
[cm]
ガラス水槽の
重量[kg]
アクリル水槽の
重量[kg]
水の量
[L] or [kg]
30cm規格 30×18×24 4 2 12
45cm規格 45×24×30 7 3 32
60cm規格 60×30×36 14 7 64
90cm規格 90×45×45 40 15 182
120cm規格 120×45×45 60 20 243
180cm規格 180×60×60 50 648

エーハイムグラス水槽 EJ−60
エーハイム外部フィルター用にカットされたガラスブタやフタ受け、マットなどもセットになったスタンダードな60cm規格水槽(60×30×36cm)です。

ワイド水槽

ワイド水槽とは、規格水槽の幅はそのままに、奥行や高さを大きくして統一させたサイズの水槽です。

幅が規格水槽と同じなので照明などは規格水槽と同じものが使えますし、ワイド水槽に対応した水槽台も販売されています。

水槽の幅が同じでありながら水量も多くなり、特に奥行が広がることによってレイアウトの幅が広がります。

主なワイド水槽は以下の通りです。

水槽の種類 水槽の大きさ
幅×奥行×高さ
[cm]
ガラス水槽の
重量[kg]
アクリル水槽の
重量[kg]
水の量
[L] or [kg]
30cmワイド 30×24×24 5 2 17
45cmワイド 45×30×30 9 4 40
60cmワイド 60×45×45 24 10 121

60cm規格水槽と60cmワイド水槽では結構水量に差があります。

奥行が15cm、高さが9cm増えただけですが、水量は倍近くになり見た目もだいぶ大きく見えます。

寿工芸 レグラスフラット F-450
ガラスブタやフタ受け、マットなどもセットになったスタンダードな45cmワイド水槽(45×30×30cm)です。

キューブ水槽

キューブ水槽は幅と奥行き、高さがすべて同じ立方体の水槽です。

主なキューブ水槽は以下の通りです。

水槽の種類 水槽の大きさ
幅×奥行×高さ
[cm]
ガラス水槽の
重量[kg]
アクリル水槽の
重量[kg]
水の量
[L] or [kg]
20cmキューブ 20×20×20 3 1 8
25cmキューブ 25×25×25 5 2 15
30cmキューブ 30×30×30 6 3 27
45cmキューブ 45×45×45 20 7 91
60cmキューブ 60×60×60 50 20 216

幅が規格水槽と同じ30、45、60cmキューブ水槽では、規格水槽用の照明と同じものが使用できますが、水槽台については奥行がキューブ水槽に対応しているものを購入する必要があります。

この中でも特に30cmキューブ水槽は小型のわりに水量が多く、よく使われています。

45cmキューブ水槽は幅が45cmとそれほど大きくないのに対して、奥行と高さも45cmあるので水草水槽などではレイアウトが難しいと言われていたりしますが、流木等を上手く使うなどすれば立体感のある水槽にすることは可能だと思います。

また45cmキューブ水槽は金魚など、ある程度水量が必要な魚をシンプルに飼育するのにも向いています。

60cmキューブ水槽になると水量は216リットルにもなり、大型水槽の部類に入ると思います。

45cmキューブ水槽までならそこまで大きくないですが、60cmキューブ水槽は奥行も高さもあるのでやや掃除はしにくいというのと、底面積に対して重量が非常に重く、床への負担も大きいので気軽に設置できる水槽ではないです。

寿工芸 クリスタルキューブ300
ガラスブタやフタ受け、マットなどもセットになったスタンダードな30cmキューブ水槽(30×30×30cm)です。

スリム水槽

スリム水槽は、規格水槽の幅をそのままに、奥行と高さを小さくした水槽です。

奥行と高さは製品によって様々ですが、幅が規格水槽と同じであれば照明は同じものが使用可能です。

水槽台については規格水槽用の水槽台を使用することもできなくはないですが、奥行が違うのでスリム水槽用の水槽台の使用が推奨されます。

熱帯魚水槽などの小魚が群れで左右に泳ぐ姿を見たい時などは、ある程度水槽の幅が必要ですが、重量や奥行のスペース等の問題で設置できない場合はこのスリム水槽は非常に有用です。

特に90、120cmスリム水槽は熱帯魚や金魚などを飼育する人達にもよく使われています。

寿工芸 レグラスフラット F 900S
ガラスブタやフタ受け、マットなどもセットになったスタンダードな90cmスリム水槽(90×30×36cm)です。

ハイタイプ水槽

ハイタイプ水槽とはその名の通り、通常の水槽の高さのみ少し高くした水槽です。

特に30cmキューブ水槽の高さを36cmや40cmにした30cmキューブハイタイプ水槽はよくつかわれています。

幅と奥行きが同じなので、同じスペースに置くことができ、高さがある分水量が多くなるので飼育がしやすくなります。

アクロ30H−N
ガラスブタやフタ受け、マットなどもセットになったスタンダードな30cmハイタイプ水槽(30×30×40cm)です。

規格外水槽(オーダーメードなど)

規格外水槽とは、通常販売している水槽のサイズではない水槽です

部屋のスペースに合わせてオーダーメードで水槽を作る場合などがこれにあたりますが、幅が中途半端な長さだと対応する照明を探すのが難しく、幅に関わらず使用できる照明にするなどの対策が必要です。

水槽台についても対応するものは通常ないので、これも合わせてオーダーメードで作ってもらうことが多いです。

自分好みの大きさの水槽にすることができますが、特注であれば値段は少し高めになります。

水槽の大きさの選び方

水槽は一度立ち上げてしまったらサイズアップやサイズダウンは大変です。

水槽を買い換える必要があるだけでなく、照明や水槽台が対応していなければそれらもまた購入しなければなりません。

購入前には慎重に考えましょう。

水槽設置場所のスペースで決める

まずは水槽を置きたい場所に水槽を置いた状態を想像してみましょう。

段ボールか何かで大体の大きさを再現してみるのもよいです。

メンテナンス時を考えると水槽の周りはある程度スペースがあったほうが良いので、水槽のメンテナンスをする自分も想像しながら設置する水槽の大きさを決めましょう。

また、賃貸の場合は交渉次第ですが基本的に大型水槽の設置は許可が下りないと思いますので、許可をもらった範囲のサイズの水槽を設置しましょう。

また持ち家でもサイズによっては床の補強が必要な場合もあるので注意が必要です。

飼育する魚などの生体や数で決める

飼いたい魚が決まっているのであれば、それに見合った水槽サイズが必要です。

例えばアロワナであれば小型や中型水槽では飼育できません。

自分の飼いたい魚について調べて必要な水槽サイズは確認しておきましょう。

メダカや小型熱帯魚の少数飼育であれば30cm以下の小型水槽で大丈夫ですが、ある程度の生体数を入れたい場合は45~60cm以上、小型熱帯魚が群れをなして左右に泳ぐ姿が見たい場合は最低幅90cm以上は欲しいところです。

また、金魚の場合はエサを控えめにしていれば小型水槽でも最後まで飼育できる場合もありますが、20cm以上まで成長することが多いので、少数飼育でも45cm以上、できれば60cm以上の水槽が望ましいです。

アミアカルヴァのような古代魚では50cm以上に成長することもあり、活発に泳ぎ回るため120cm以上で奥行も最低45cm以上の水槽が必要です。

シルバーアロワナのような1メートルくらいまで成長する古代魚では120cm水槽でも足りず、180cm以上で奥行も90cm以上ある水槽が望ましいです。

たくさんの魚を入れたい場合や、古代魚などの大きな魚の飼育をしたい場合は大きな水槽を用意するしかないのですが、スペースや床の耐荷重の問題で設置できないという場合は生涯飼育が不可能になりますので、飼う魚や数の見直しをする必要があります。

よく使われる大きさの水槽から選ぶ

水槽設置場所のスペースを確認し、飼育したい魚の必要な水槽のサイズが分かったら、あとはそれに近い大きさで一般によく流通している水槽サイズから選ぶと安心です。

水槽の大きさは様々なものが販売されていますが、使い勝手がよく、使っている人が多い水槽は以下の通りです。

水槽の種類 水槽の大きさ
幅×奥行×高さ
[cm]
ガラス水槽の
重量[kg]
アクリル水槽の
重量[kg]
水の量
[L] or [kg]
30cm規格 30×18×24 4 2 12
30cmワイド 30×24×24 5 2 17
30cmキューブ 30×30×30 6 3 27
45cm規格 45×24×30 7 3 32
45cmワイド 45×30×30 9 4 40
45cmキューブ 45×45×45 20 7 91
60cm規格 60×30×36 14 7 64
60cmワイド 60×45×45 24 10 121
90cm規格 90×45×45 40 15 182
120cm規格 120×45×45 60 20 243
180cm規格 180×60×60 50 648

上記の水槽のように、よく流通しているサイズであれば、対応する照明や水槽台を見つけるのが容易です。

オーダーメードで好きな大きさにしたいなど、特別な理由がなければ上の表のような水槽を購入するのが良いと思います。

また、この表にはないハイタイプ水槽やスリム水槽を使っている人も多く、水量を増やしたかったりスペースや床の耐荷重が気になる方はそういった水槽もおすすめです。

まとめ

水槽の大きさの種類は規格水槽、ワイド水槽、キューブ水槽、スリム水槽、ハイタイプ水槽、オーダーメイド等の規格外水槽などがあります。

規格水槽は最も流通している水槽の大きさで、それに対応する照明や水槽台などの商品も多く販売されているので安心して購入できます。

規格水槽と同じ幅で水量を多くしたい場合は、奥行や高さを大きくしたワイド水槽、キューブ水槽、ハイタイプ水槽が使われることが多いです。

逆に、床の耐荷重の問題や奥行のスペースがとれない場合は、同じ幅で奥行や高さが小さいスリム水槽が好んで使われます。

これらの場合では水槽台がそれらの水槽に対応しているか確認する必要があります。

オーダーメードでは好きな大きさの水槽にすることが可能ですが、対応する照明や水槽台がない可能性があるので注意が必要です。

水槽設置予定の場所にどのくらいの水槽サイズが置けるのかと、飼いたい魚に必要な水槽サイズを考えて、あとはそれに近い大きさで一般によく流通している水槽サイズから選ぶと安心です。




おすすめ記事

この記事を読んでいる方はこちらの記事もおすすめです。

水槽の形状の種類と選び方水槽の形状の種類は様々で、円柱形や球形、前面傾斜水槽、アクアテラリウム用水槽などの特殊な物もあります。ここでは水槽の形状の種類を考える上での基本知識と選び方について詳しくまとめました。これから水槽を購入しようとしている方は必見です。...
ガラス水槽の特徴や値段、寿命や注意点などを徹底解説!!アクアリウムにでよく使用される水槽には、ガラス水槽やアクリル水槽、プラスチック水槽などがあります。ここではガラス水槽の特徴や注意点について詳細にまとめました。是非、水槽選びの参考にしていただければと思います。...
アクリル水槽の特徴や値段、寿命や注意点などを徹底解説!!アクアリウムにでよく使用される水槽には、ガラス水槽やアクリル水槽、プラスチック水槽などがあります。ここではアクリル水槽の特徴や注意点について詳細にまとめました。是非、水槽選びの参考にしていただければと思います。...
プラスチック水槽の特徴や値段、寿命や注意点などを徹底解説!!アクアリウムにでよく使用される水槽には、ガラス水槽やアクリル水槽、プラスチック水槽などがあります。ここではプラスチック水槽の特徴や注意点について詳細にまとめました。是非、水槽選びの参考にしていただければと思います。...

関連記事のまとめ

アクアリウムにおける水槽などの飼育容器について詳しく知りたい方へのおすすめ記事をまとめています。

アクアリウムで使用する水槽などの飼育容器【メニュー】アクアリウムをするにあたり、飼育容器は絶対に必要です。飼育容器は水槽だけでなく、瓶やトロ船、ジャンボタライ、鉢なども使われることがあります。このページでは様々な飼育容器についての記事をまとめています。水槽などの飼育容器で迷っている方は必見です。...

新着記事

金魚の形態や生態、習性を知ろう!!金魚飼育の参考にもなります!!金魚は日本人になじみの深い魚であり、アクアリウム界でも人気の高い観賞魚です。金魚飼育では、金魚がどのような魚なのかを知っておくことが大切です。このページでは、金魚の生態や形態・習性など、金魚飼育にも役立つ情報を詳しく解説します。...
淡水水槽における白点病の症状や治療方法、治療薬や予防方法を徹底解説!!白点病は病気の中では対策も治療も簡単な方ではありますが、早期に適切な治療をしないと重篤化したり水槽全体に広がることがあるので注意が必要な病気です。このページでは淡水水槽における白点病がどのような病気かを詳細に解説し、症状や治し方、治療薬や予防方法についても紹介していきます。...
粘膜保護剤は魚の病気予防に有効?効果やデメリット・おすすめを徹底解説!!アクアリウムで魚などを飼育する際に水槽に添加するものとしては、塩素中和剤(カルキ抜き)や粘膜保護剤、水質調整剤など様々なものがあります。このページでは粘膜保護剤のメリットとデメリットについて詳しく解説し、おすすめの製品も紹介します。...
カルキ抜きは必要?残留塩素の危険性やおすすめのカルキ抜きの方法を徹底解説!!日本の水道水にはカルキ(残留塩素)が含まれており、そのまま使用してしまうと魚などの生体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。このページでは、残留塩素の危険性やカルキ抜きの方法とその特徴を紹介し、水槽の環境に合ったカルキ抜きの方法や製品についても詳しく解説していきます。...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA