本ページはプロモーションが含まれています。
水槽台・水槽マット・バックスクリーン

水槽用マットの選び方と気を付けるべきこと

水槽用マットの選び方と気を付けるべきこと

水槽用マットは非常に重要なものであり、市販でも様々なものが販売されています。

水槽専用として売っているものであればどれを使用しても大きな問題になることはありませんが、ここでは水槽用マットを選ぶ際に考えるべきことについて詳しく解説します。




水槽用マットの選び方

水槽用マットを選ぶ際に考えるべきことは以下の通りです。

サイズで選ぶ

水槽用マットは、まず前提としてサイズが適切である必要があります。

一般的な水槽サイズであればそれに対応したサイズの水槽用マットも売っていますが、規格外の水槽だとちょうどよい大きさのものがない可能性があります。

水槽底面に対してあまりにも小さいマットは使用できないので注意してください。

マットが大きすぎる分には問題ありませんが、大きさをそろえたいのであれば、水槽や水槽台に合わせてマットを切って使うのが良いです。

水槽用マットのサイズが大きい場合はカットして使おう

水槽がたくさんある場合や特殊なサイズの水槽が複数ある場合などは、120cm水槽用などの大きいマットを購入してそれぞれ適切な大きさにカットして使用するのも良いと思います。

厚さで選ぶ

水槽用マットは水槽設置面の凹凸の影響を低減してくれますが、薄すぎるとあまり効果がありません。

また、クッション効果による振動や衝撃の吸収についても厚い方が性能が良くなります。

厚さは最低3mm以上、できれば5mm程度あると安心できます。

材質で選ぶ

材質については、市販の水槽用マットであればどれを使用しても大きな問題になることはありません。

水槽の滑りにくさについては、ゴム製やエチレンブチルアクリレートコポリマー樹脂(EBA)製などのものは摩擦力が高く、滑りにくいです。

ポリエチレン製やポリウレタン製などは、一部の製品で触ってみると表面が滑らかで摩擦が少なそうな製品もありますが、重みが加わると摩擦力が上がって滑るのをしっかり防止してくれます。

最近ではプラパール製など、表面が本当にツルツルで滑りやすそうな製品も販売されています。

こういった製品も水槽が乗ればある程度摩擦力が増して滑りにくくはなるので問題があるとは思いませんが、より安心を求めるのであれば他の製品を選んだほうが良さそうです。

置くだけタイプか貼り付けタイプかで選ぶ

市販の水槽用マットには、水槽台の上に置くだけのマットと、片面が粘着シートになっており、水槽台に貼り付けできるタイプがあります。

水槽台の上に置くだけのタイプの場合は、貼り付け作業がないので手軽ですが、丸まっている製品では水槽を設置する作業の際にずれないように正確に設置するのがやや難しいです。

また、水槽台に貼り付けていないので水槽を片付けることになった場合は簡単にはずせるので楽です。

60cm水槽用マット 60×30cm 5mm厚
60×30cm水槽専用のポリエチレン製マットです。
粘着面なしの水槽台に置くだけのタイプです。

水槽台に張り付けるタイプの場合は、水槽台に正確に張り付ける作業でひと手間かかりますが、この作業自体はそれほど難しくはないです。

水槽台に張り付けるタイプの水槽用マット

水槽台に張り付けるタイプの場合、きれいに張り付けが完了したらもうマットが丸まって浮いたりすることもないので、あとは水槽をのせるだけになりますし、水槽台と水槽用マットがくっついて固定されているので地震の時の安心感も増します。

頻繁にリセットして水槽を洗ったりする場合は何度もマットの位置調整をする必要がないので非常に楽ですが、水槽台からマットをはがしたくなった場合は少し面倒になります。

プロテクションマット 60cm水槽用マット 厚さ5mm 60×30cm
60×30cm水槽専用のエチレンブチルアクリレートコポリマー樹脂製マットです。
片面粘着性であり、水槽台に貼りつけて使用するタイプです。

水槽用マットを敷く際に気を付けるべきこと

水槽用マットを敷く際に気を付けるべきことは以下の通りです。

水槽用マットは水槽立ち上げ時に設置する

水槽用マットは水槽立ち上げの時に設置するようにしましょう。

水槽に水が入っており、中に魚がいるような状態では後から水槽用マットを設置するのは非常に難しいです。

小さい水槽でなければ水の入った水槽は重いですし危険です。

水槽を立ち上げる際には必ず同時に水槽用マットも購入するようにしましょう。

水槽の底面全体をカバーできるように設置する

水槽用マットは水槽の底面全体をカバーできるように設置するべきです。

一部だけ敷いたり大きさが水槽より明らかに小さいものなどは水槽が傾く原因になったり、圧力が不均一になり水槽が割れる原因になります。

水槽底面よりも外周1cmずつ短い程度であれば大きな問題はないかもしれませんが、できるだけ水槽底面と同じ大きさか、それより大きい水槽用マットを使用しましょう。

しわやたるみがないように敷く

水槽用マットを敷いていても、しわやたるみがあると水槽がそこの部分で持ち上がったり傾いたりして負荷がかかって割れる可能性があります。

置くだけタイプの水槽用マットは丸まっていたりする場合があるので、水槽をのせる際に一部が折れ曲がっていたりしないように丁寧に設置しましょう。

張り付けるタイプの水槽用マットでは空気が入ってしまったり、一部がくっついてしわになったりすることがあるので、きれいに張り付けができてから水槽をのせるようにしましょう。

オーバーフロー水槽の場合の使用方法

オーバーフロー水槽で水槽用マットを敷く場合は、配管の大きさに合わせて円形にカットして使います。

穴をあける部分に印をつけてハサミやカッターで穴をあけることになりますが、水槽に置くタイプの水槽用マットでは正確な位置を確定するのが少し難しいです。

水槽台にオーバーフロー配管用の穴がある場合には、水槽台に貼りつけるタイプのマットを使用して一度きれいに張り付けて固定してしまってから、水槽台のの穴に沿ってカッターなどで丸くくり抜いたほうが楽だったりします。

底砂を敷くのであれば水槽設置後は見えなくなるので多少雑でも大丈夫だとは思います。

また、オーバーフロー水槽の場合は特に、水槽立ち上げ後に水槽用マットを敷き直すということは難しくなります。

水槽立ち上げ前には忘れずに購入しておくようにしましょう。

まとめ

水槽用マットは水槽底面と同じ大きさか、それ以上の大きさのものを使用するのが望ましく、厚みも3mm以上、できれば5mm程度あると安心です。

材質は市販の水槽用マットであればどれでも大きな問題はありませんが、ゴム製やエチレンブチルアクリレートコポリマー樹脂(EBA)製などのものは摩擦力が高く、滑りにくいです。

また、水槽用マットは水槽台に置くだけのタイプと貼りつけるタイプがあります。

水槽用マットは水槽と同時に購入して用意しておき、水槽を設置する前に必ず行いましょう。

水槽の歪みや割れの原因となるしわやたるみがないようにきれいに敷いてから水槽を載せるようにしましょう。

オーバーフロー水槽においても、その部分だけ穴を開ければ問題なく使用できます。




おすすめ記事

この記事を読んでいる方はこちらの記事もおすすめです。

水槽用マットの役割と絶対にあったほうが良い理由水槽を設置する際には、水槽の下に水槽用マットを敷くのが望ましいです。ここでは水槽用マットの役割と絶対にあったほうが良い理由について詳しく解説します。水槽用マットの購入を迷っている方は必見です。...
水槽用マットの代用品を100均やホームセンターで入手しよう水槽用マットは重要な物ですが、買い忘れたりすることもあると思います。事前に購入しておくのがベストですが、ここでは急に水槽用マットが必要になった時に、100円ショップやホームセンターなどでも買うことができて代用品として使えるものを紹介します。...

関連記事のまとめ

アクアリウムにおける水槽台や水槽用マット、水槽用バックスクリーンについて詳しく知りたい方へのおすすめ記事をまとめています。

水槽台・水槽用マット・バックスクリーン【メニュー】アクアリウムで水槽を使用する場合は、専用の水槽台と水槽用マット、水槽用バックスクリーンを使用するのが望ましいです。このページでは、水槽台や水槽用マット、バックスクリーンの必要性や使い方、選び方などについての記事をまとめています。...

新着記事

金魚の形態や生態、習性を知ろう!!金魚飼育の参考にもなります!!金魚は日本人になじみの深い魚であり、アクアリウム界でも人気の高い観賞魚です。金魚飼育では、金魚がどのような魚なのかを知っておくことが大切です。このページでは、金魚の生態や形態・習性など、金魚飼育にも役立つ情報を詳しく解説します。...
淡水水槽における白点病の症状や治療方法、治療薬や予防方法を徹底解説!!白点病は病気の中では対策も治療も簡単な方ではありますが、早期に適切な治療をしないと重篤化したり水槽全体に広がることがあるので注意が必要な病気です。このページでは淡水水槽における白点病がどのような病気かを詳細に解説し、症状や治し方、治療薬や予防方法についても紹介していきます。...
粘膜保護剤は魚の病気予防に有効?効果やデメリット・おすすめを徹底解説!!アクアリウムで魚などを飼育する際に水槽に添加するものとしては、塩素中和剤(カルキ抜き)や粘膜保護剤、水質調整剤など様々なものがあります。このページでは粘膜保護剤のメリットとデメリットについて詳しく解説し、おすすめの製品も紹介します。...
カルキ抜きは必要?残留塩素の危険性やおすすめのカルキ抜きの方法を徹底解説!!日本の水道水にはカルキ(残留塩素)が含まれており、そのまま使用してしまうと魚などの生体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。このページでは、残留塩素の危険性やカルキ抜きの方法とその特徴を紹介し、水槽の環境に合ったカルキ抜きの方法や製品についても詳しく解説していきます。...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA